歩行介助のポイントは、補助器具があるか無いかによっても異なります。
歩行器具を使用しない場合の歩行介助のポイントは、まずは歩行のペースを利用者に合わせることです。介護士の仕事は忙しいがために、介護士がついつい利用者のペースを急かしがちです。無理なリードはバランスを崩して転倒してしまうリスクが高まります。利用者の歩くペースに合わせて一歩ずつゆっくりと進めていきましょう。そして、利用者の重心移動に合わせて介護者も重心を移動します。その際にイチ、ニ、イチ、ニ、などの声掛けを行うことでお互いのペースが合わせやすくなります。
歩行介助では、利用者の残存機能を生かしながら、一人一人のペースに合わせた無理の無い介助を行うことが必要です。そして、利用者に密着し過ぎず転倒の際はすぐに支えられるポジションを維持することが大事です。補助器具を使用する場合の歩行介助にもコツがあります。歩行器を使用している場合は、介護者は利用者の斜め後ろに立つようにして脇の下を軽く手を添えて後ろへの転倒リスクに備えましょう。タイヤあり歩行器を使用する際は、介護者は後ろ側に立ち腰や両脇を軽く支えましょう。タイヤがついているので前への移動はスムーズですがブレーキ操作などを誤ると転倒のリスクが高まるので注意が必要です。補助器具の有無に関わらず、利用者を安全に歩行してもらうためには、介護士も人間の動作の際の筋肉や重心の動き、補助器具の特徴などを知っておく必要があります。
これらの知識は、利用者の安全な歩行を助けることはもちろん、介護士が仕事を続ける上での重要な知識になります。